2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

まあ、そんなこんなで、最近つまらないこと書きすぎなので、少し自粛します。 なんか面白いことがあったら再開するかと。でも、面白いことなくても再開するかも。そこらへんは、まあ、適当に。

なんか真アキいってる人がいた(一回コンテニューしてたけど)ので見てた。 弾数がどうかしてるなー。あと、ボム運んでいく虫が良い。 けど、なんかごちゃっとしてて汚い?ような。そう考えると、美しさと恐怖を兼ね備えた洗濯機はすごいよなぁ。どっちも実…

いや、よくわからんな。そこらへんの話は僕個人ではどうしようもないので、触れないほうがいいかもしれない。 あと、コード書きもしないのにこんなふうにグダグダ言うようになったら色々終わりだな…気を付けよう。

昨日の続き。 オープンソースに憧れる若人は実際に需要があるということだそうで。あー、そうなのか…それは意外。僕の中では、「そんな楽しそうなおいしい話限られた場所にしか無い」ぐらいの気持ちで昨日の話は書いたんだけど、これは考えを改めないといけ…

引越し終わったー。家のまわり何もねぇー。いや、ほんと、一歩出れば山。

GGCは相変わらずややこしい

んんん。GGCはスタック上のオブジェクトをマークできないという問題が今頃露呈。上のプログラムで、ループ回数が22になってるのは、GC動く/動かないの境界がそこらへんだったから、とか。 GCのあたりは問題が出たら困るのでなるべく危なそうなテストは避ける…

打倒 Io Language

Ioが「reasonably fast (comparable to Python, Perl, Ruby)」と言ってる秘密を探るために、ぼちぼちソースを読んでみるが、よくわからない。名前検索で、なんか不思議なことやってたので、そこらへんに秘密があるかと思ったが、それは、parentとprotoのチェ…

どーでもいいけど、 http://enbug.tdiary.net/20050311.html#p02 http://www.rubyist.net/~matz/20050316.html#p01 http://japan.linux.com/~sado/diary/20050312.html#p01 これだけを見てると、「オープンソース開発に憧れる若人」は需要があるように見えな…

準備大体終わり。片付けた影響で昔のベイグラントのセーブデータをやっと発見。遅いよ。

前からパーサ書き直すとか言ってて、最近やっと作業を始めたんだけど、 tree a_list_rests = seqp(build_list(1, optp(seqp(build_list(2,comma,call_toplev_expr), ret2,ilog_null),ilog_null)), ilog_null,ilog_null); list_expr = seqp( build_list(4,l_b…

あー、そういえば、組み込みTCLは既にあるようで。 http://tinytcl.sourceforge.net/

オープンソース開発プロジェクトのストーリー化

http://piro.sakura.ne.jp/latest/2005/03.html#d16の下のほう。 討論するシーンも、閃くシーンも、凹むシーンも、作業するシーンも、ひたすらキーボード叩いてるだけ!!なんとなくリリースでなんとなくエンディング!!とか、そういったイメージが。「それ…

久し振りに家でコード書いたら、全然駄目になってて死ぬ。やっぱ会社のコードばっか読んだり書いたりしてたらなまる一方だなー。色々。 けど、だからと言って、家でばっかりコード書いてるとトリッキーなコードに走る癖が付くのでよくない。と、いうか、そう…

最近、ここで、何書こうとしてたか忘れる。どうせ、大したことではないと思うんだけど。 あ、思い出した。珍しい。 引越し先の家にテレビが無いようで、どうしようか、という話だ。テレビが無いと、NHKの人が来たときに堂々と断れるからいいんだけど、ゲーム…

そんな思い出話はどうでもいい!!そんなことより、いいかげん引越しの準備しないと。 しかし、何から手を付けたらいいかわからなくて、何も進まない。

ベイグラントをちょびちょび。なんか楽しくなってきた。 しかし、合成の方向性とか、武器育成の方向性とか、もっとヒントあってもいいような… 属性と攻撃タイプが重要なのであって、攻撃力と種族パラメータはおまけみたいなもんだ、と、いうのがやっと理解で…

ゲームしかしてねー。何も書くことない。 どうでもいいが、引越し一週間前にして蛍光灯の寿命が来るとかいう面倒なことに。取り換えとか買ってくるのとかはすぐだったんだけど、蛍光灯は捨てたり保管したりするのがめんどい。

ウルトラstage4行けた。多分まぐれだけど。しかし、2ボスも3ボスも未だに全然避けれる気がしない。

結局

ベイグラントストーリを。 イベントシーンとか、全然覚えてないなぁ…どれも始めて見るような気がする。そんなことはないんだけど。 あー、あと、何も考えずにやっていると、予想ダメージが常にゼロ。ランダムの分で実際には5くらいはダメージがあるんだけど…

来週までに引越し準備終わらせないといけないようで。

ブレースがだめならインデントを使えばいいじゃない

id:ytqwertyさんのところに昨日のをAdaとPascalの場合で書いた場合のが。 で、それを見てたら、AdaとかPascalとかそれ以前に、僕が書いた処理がちょっとヘボいことに気付いて(特にread_2int)、恥ずかしさのあまり穴に入りたくなった次第。しかし、近くに入れ…

ストリームの部分わかんないよ。読めたもんじゃない。書き直したほうがいいのかなー。

Cスタイルでも短いコードが書きたいってのはどうだろうか

ちょっと奥さん。MLでMLコンパイラ(サブセットだけど)を書くと2000行で書けるらしいですよ。 と、いうわけで、なんか面白そう、と思って見てみたんだけど、これは、ちょっと卑怯じゃないか。何が卑怯かというと、ソースコードに空行がほとんど無い。たまーに…

どうでもいいんだけど、会社から出ると電灯の類いが一切無くて困る。月明りがありがたい。ちなみに、最近は月が無い。

雑作業

ハッシュテーブルまわりを若干。 なんか昔、ハッシュテーブルが使い物にならないとか書いたんだけど、使いかたがわかったので、そっちに変更。 今気付いたんだけど、あれ書いたのが一年前の話か…ふーん… ハッシュテーブルの部分だけは、asdfの頃のをそのまま…

昼間ぬくい。 とりあえず、冬は乗り切ったようだ。長野っていっても、ここらへんくらいの寒さだったら耐えられるらしい。もうちょっとくらい平気かもしれん。

Fastブロック 続き

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20050303#p1 コメントのとこの続き。ちょっと長くなりそうなので、こっちに書きます。 えーと、僕の理解違いだったらすいませんが、ひょっとしたら、特異メソッドあんまり知らないくせに「Rubyの特異メソッドがどうの」とか書いた…

先週日曜早起きするとか言ってたけど、あんなの口からでまかせもいいところだ。結局2時まで寝てた。 いや、一応金曜に夜11時に寝たりとかして、努力はしてみたんだが、その次の日に、昼の12時に起きたので、もう早寝は二度としない、と誓った次第。 あと、全…

おぉぅ。面白いと言っていただけると、非常に励みになります。緊張しますが。

なんかできた。これ。ボールが飛んで、パーティクル出しまくって、しっぽ引くようなものを作ってたはずが、なんだかよくわからないものに。 動かすのにpythonとpygameとpyOpenGLがいるけど、わざわざ用意してまで見るほどのものではない。あと、うちでギリギ…