2005-01-01から1年間の記事一覧

2005まとめ

なんか色々あった。

大阪にいます。

http://d.hatena.ne.jp/isshiki/20051223 isshikiさんと話をした。またレベルの高い人と話をしてしまって、僕はほんと、もうすぐ死ぬんじゃないかと考えてしまう。 僕が、言語の話を健全でないと考えてるのは、会社で人とそういう話をまともにしたことがない…

なんかやっぱりネタが思い付かない。

昇格試験が駄目だった理由面接。理由は大体予想してたとおりというか、つまり、真面目にやってなかったからなんだが。 しかし、なんだかんだ言って、昇格試験では、真面目さ、つまり、「会社にどれだけ貢献できるか」が、問われていたわけで、まったく、そう…

C MAGAZINEに関しては結構みんな同じことを思っているらしい。

自作ツールにすると、TrackBackとRSS出力という自分では使わない機能を実装するのが面倒だというのが。TrackBackはなくても困らないという説はあるけど。

自作ツールと、データに関する思い入れは、僕も昔そうやってた頃は、なんか、そういうのを感じてたような気がします。 手元で生成されたデータでないと気持ち悪いというか。 でも、すっかり、楽なほうへ流れてしまって、なんか、そういうのは気にならなくな…

頭で考えると思い出せない unsigned resource → 指にまかせる。

いや、いかん。眠い。今日は寝よう。明日が終わったら三連休だよ。

なんか、今月は

レベルの高い人達に会う頻度が異様に高い。 大丈夫なんだろうか。いや、別に、問題は無いんだけど、なんとなく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E4%BB%96%E5%88%B6%E5%BE%A1 箸で説明してある。

…来年はこういうのは控えるようにしたい。 あー、あと、昨日は、ブログ論争について、30秒ぐらい調べて、見つからなかったので、諦めたんだけど、たださんのところでリンクが貼ってあって、僕には非常にタイムリーなのであった。 http://sheepman.parfait.ne…

写真を入れられない。

写真が手軽に扱える環境が無いという問題に気付く。 まあいいか。今週は金曜休みですよ。驚くべきことに。 Posted by wo Wed Dec 21 23:47:08 2005

なんか。

あー、あと、ブログだか日記だかわからないけど、日常ネタと思考ネタとプログラムネタが思うがままに入り乱れるタイプのサイトがあるんだけど、そういうサイトは、 見た目がなんとなく似てる けどツールは自作 という、なんだかよくわからない共通点を持って…

こんな感じにする。 結論は一緒なんだけど、思考の入力元を実際にあった体験に置き換えてみると、日記っぽくなる。 と、いうわけで、入力もとがWebだと、ブログになるんじゃないか、という話。 あくまで僕の偏見なんだけど。 でも、まあ、色々と論争があった…

(実話なんだけど)

今日は、なんか、ハードの不具合だかなんだかで、僕以外のチームの人二人が、まあ、なんか大変だったらしい。どうなったのかは知らない。ひょっとしたら、今も仕事してるかもしれない。 ハードの不具合とか、ミドルウェアの不具合だかで、間に合わなくなりそ…

これは、僕の感性でいうと、ブログっぽい香りがする。 (ただ、これだけだと、リンク系サイトっぽくなってしまうので、このあとに、長々と話があったほうが良いかもしれない) さて、ブログっぽい香りの要因はなんだろうか。 僕は、ここで、思考の入力元が、…

徹夜をしてはいけない理由

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50061915.html 徹夜をしてはいけないという話。まあ、当たり前といえば当たり前なんだけど しかし、実際の業務では避けられない、という状況は存在するわけで、そういうときはどうすればいいんだろうな。

ブログっぽさについて考える

昨日の続きみたいな話。個人的な偏見により、ブログっぽさとは何かについて考える。 そういえば、Web日記とBlogの違いの論争は、昔は結構あったよな。ほとんど読んだことないけど。まあ、そこらへんは今更感漂うネタということで。 あと、この話の結論は、「…

思い出さないほうがよい。

哲学者の食事問題を解決する

さて、哲学者の食事問題で、最もわかりにくい部分となるのは、「テーブルに座ってるみんなが両手にフォーク」という非常に、不自然なシチュエーションにあると言ってもいいだろう。複雑にからみあったスパゲティって、なんだよ。 だがしかし、これは、箸を使…

もうなんか。書くことを忘れる。 あ。思い出した。哲学者のお食事問題だ。

続きを読む

ああああ。そうか。何かがおかしいと思ったら、「続きを読む」機能を使ってしまったんだな… 続きはyahooに飛ばす(らしい) こういうことするから、うっかりブログとか言っちゃうんだ。ここはブログではありません。じゃあなんだと言われても困るんだけど。 …

コンテキスト明示関数 続き

昨日の続き。 と、いうわけで、昨日の話をもっとゆる〜い方向へ考えてみる。とりあえず思い付いた案は、対象コンテキストを指定しておけば、関数名のプレフィクスと、引数一個を書かないでもいいようにする、と、いうもの。 まず、コンテキストを定義すると…

なんか(なんか)

今日は出張で千葉まで。MAX COFFEE。 参考:http://www.ibaraking.com/middle/max.htm

コンテキスト明示関数

昨日の続き。から、関数を実行できるコンテキストを明示するっていう話。 HGL(Haskellに標準で付いてくるグラフィックライブラリね)は良い、と、書いたのは、HGLを使ってみたら、なんか、モナドが少しだけ理解できたから、とか、そういった感じ。 HGLの描…

memo

わざわざ「適当に生きよう」って宣言するのはよくない Prologはハノイの塔を書くための。(MixJuiceは、Haskellは、Smalltalkは) 悪即斬 RMSは偉い。ESRも偉い。 綺麗なアーキテクチャで綺麗に解決できる問題は、綺麗に解決できて当たり前。 なんのメモだよ。…