2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

どのへんが似たような問題なのかというと

「エンジニアの待遇を改善しろ」っていう主張は、「いい感じのアプリケーションを作ってくれ」みたいなあいまい要求と同じような問題で、まあ、その人の気分を的確に表現しているけど、言われた側は困るというような。 つまり、SEの問題の本質として、「結局…

(俺の脳内では)似たような問題に、何故日本のエンジニアは「自分はすごい能力を持っている」と言わないで、「エンジニアの立場を改善しろ」という主張をするのか謎という問題がある。みんな、もっと、「俺は有能だから認めろ」とか主張してもいいと思うけど…

(別に何か特定の事象について言及するわけではないけど、追い詰められてるけどやること無いので適当なことを書くと) 会社の愚痴を言うのはまあいいと思うのだが、そういう時、「自分は、コード書ければ十分だ」とかではない思考をしているというのを認識すべ…

QO3 つかいかた

どうやって辿り付くか知らないけど、定期的に社内でQO3使いかた知りたいとか情報役に立ったとか言われるので、使いかたを書いておこうと思う。QO3がなんなのかは、 http://d.hatena.ne.jp/w_o/20130223#1361619110 http://d.hatena.ne.jp/tanakmura/searchdi…

パワポ矢印

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140526_650009.html に出てくる最初のスライド、一瞬Intelのスライドかと思わせる何かがあるよな。(白地に青い文字のタイトルみたいなのがそういう印象を与えそう) まあ、確認してから見ると、確かに、…

https://github.com/tanakamura/qo3/blob/master/kernel/boot.s#L345x86のレジスタ順をrax,rbx,rcx,rdxに並べる奴はにわか。

シリコンバレーとか

会社の金でシリコンバレーとか周辺にいけることになった。ヤッター行きたくない。日本から出たくない(リスクをとりたがらない老害)。だれか行きたい人がかわりに行くべきではないのか…土日はさむから余裕あるのだけど、あのへんって何見に行けばいいの?

メール

というか俺から親に送ったメールもしかして届きにくいのではないかという気がする。 まあ今度から電話しよう。

なんで

父親は自分のメールに返事しろと書くくせに自分は返事しないわけ?(家庭の事情をwebに持ち込む人間の屑)

ルネサス 野菜

はよ

浮動小数の減算

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20140514#1400072445コメントもらったので少し考えたが、 減算は基本的によくない。減算では結果の絶対値は必ず減るが、エラーの絶対値は確率的に増えるので、減算ではエラー率が増えていく 特に、近い値の減算はエラーの割合がす…

本当にはかる気があるならその時にはかっているので「あとではかろう」とか書いてるときはまあ大体はからないと思ったほうがいい。あと会社のマシンi7-4930Xとかにしたが、これ、ioat使えるみたいなのであとではかろう。あとhttps://software.intel.com/en-u…

vgather

マスク/indexの両方がxmm/ymmに乗ってる状態で、マスク付きロードが必要なら要素数分maskload書くよりもはやい可能性があるな。あとではかろう。あと速度関係無く、自分でギャザー書くのめんどいからvgather使いたいみたいな気分もある。

PowerのSMTのway数が増えるたびに思うのだが

SMTのway数が増えるのって実際は恥ずかしいこと(プログラマに並列性を与えてもらわないと十分な並列性を抽出できない)なのに、Powerは「SMT数超多い!!!かっこE!!」みたいな感じあるよな。

いや

ヒープ破壊でfreeがSEGVしたときも「ヒープ壊れてSEGVした」と言うから、まあ、積み重ねた現象の露出に呼び方が付くのは別に不自然ではないか…でも「ヒープ破壊」というと、露出した現象よりもその前の挙動を指してるニュアンスがあるのに対して、「桁落ち」…

あと浮動小数というと、近い値で減算したら桁落ちするというのが納得できなくて、情報量としては、減算する前に落ちてるのになんで減算するときの現象に名前付いてるか謎なんだが、でも実際問題が出るときって、近い値で減算してはいけないとしかいいようの…

あ?

http://docs.nvidia.com/cuda/cuda-c-programming-guide/#arithmetic-instructions shuffle 遅いのか…doubleだと二回やらないといけないしなんかそれほどメリットない気がするな。というか今見て気づいたが、sm5.0、32bitも24bitも整数乗算遅いとか何それ?

あと

あんまり似てないけど似たような問題に浮動小数は整数に強すぎる気がするというのがあるよな。1/3とかしただけで誤差出る癖に1000万とか使っても誤差出ない。

いや

普通に0周辺が弱いだろ >>> '%.30f'%math.erfc(1e-17) '1.000000000000000000000000000000' >>> '%.30f'%math.erf(1e-17) '0.000000000000000011283791670955' >>> '%.30f'%math.erf(1e-20) '0.000000000000000000011283791671' >>> '%.30f'%math.erf(1e-30)…

erfc と erf

なんでerfcはerfよりへたれにくいんだ… $ python Python 2.7.6 (default, Mar 22 2014, 22:59:56) [GCC 4.8.2] on linux2 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. >>> import math >>> math.erf(1) 0.842700792949715 >>> …

TODO消化率

2/X か…Xがいくらかは知らない(率とはなんだったのか)なんかクッキー焼いて http://www.nicovideo.jp/tag/biim%E5%85%84%E8%B2%B4 このDQ RTA動画見てただけだったな…

今使ってるのがFirefoxかChromeか判断するのに、左上を見ていたのだけど左上が無くなったから区別がつかない。

社会復帰できるか

不安だ。 まあ睡眠サイクルはちゃんと一周した気がする。

C/C++ のヘッダって

ぱっと考えるとクソだけど、他のヘッダ無い言語見てるとそうでもないという気がする。 インターフェースと実装分かれるからインターフェース一覧調べるのに便利 分割ビルドでビルド時間の短縮 IDEで実装からインターフェース抜いてくるのが正しいとか昔は思…