2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Haskellは適当な勉強しかしてないので、基本的な知識が欠けているような。あんまり参考にしてはいけません。 data CondOp = Gt | Ge | Lt | Le | Ne | Eql deriving (Eq) -- deriving(Eq)!!deriving (Eq)を知らなかったので、これまで(Eq CondOp)を一個一…

というわけで、今日はネットワークもつながって。(←ネットワーク中毒患者)

ネットワーク繋がらぬ。

これはweb見てないでコード書けよという神のおことば。

坂の上の雲

終わったー。 とりあえず感想としては、もう8巻もあるのとか読まないようにしよう…ってところか。(どんなんだよ) 僕は読むのあまり速くないから、こう、困るんだよなー。色々。4月ぐらいから読んでたはず。 非常に面白かったよ。まあ、ここで、戦争モノを…

LLRing

7/26というのを見て、奇跡的にローソンへ行くというのを思い出したのだった。 奇跡は、起こる …主に記憶力の問題によって。 最近記憶力が下がってきてあかん。 Q. なんでプログラマは年中記憶力が低いのに、「"最近"記憶力が下がってる」って主張するのん? …

社会人のレベル10

昇格申請は、まあ、適当に。去年に比べると、ああいう文章を書くときの抵抗が減ったよなー。大分。去年は色々と書きたくない言い訳をしてたんだけど…まあ、これも成長とでもいうべきか 1. 自分なら、楽しい仕事を見つけて幸せに暮らすだろうという強い自信 ↓…

なんか寝てた。一回リズム作ると4,5時間睡眠くらいで大丈夫なんだけど、それ以外はよく寝る。

ううう…やる気でないおかげで、なんか、色々積もってきたな… そういやLion'sを読んだほうが良いと思ったのだった…けど読んでない それ以前に積読多すぎ glibcのmallocはあれからまだ見てないという SSA形式のつくりかた考える アレさんと戦う そして、最優先…

http://www.radiumsoftware.com/0607.html#060721 うーん。そうだとすると、やっぱり数KBケチるためにメモリ分断しまくるのはカーネルに優しくないということか…

彼は年に一度やってくる!!

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20050720#p1 今年のは健康そうなので戦うしかない。

さて。 僕は仕事でも、目の前でひどいコードを書かれたことは無いのだけど、なんか、どこかで書かれたコードがアレだなー、っていうのは、何回か経験がある。 今日はひさしぶりにそれ。 ぱっと見は読みやすかったのだけど。 関数は適度な長さ コメントは適度…

ていうか、あれだなー。女子ハッカーというような妄想はすでに使い古されたというか。(主に僕のような人間の手によって)

よくわかる現代魔法のやつは、昔に一巻だけ読んだのだけど。続きは読んでないというか。 ていうか、あれだなー。女子ハッカーというような妄想はすでに使い古されたというか。(ほんとか?) というわけで、時代はおばちゃんハッカーですよ。 昼は熱い色々な…

最近エグゼリカ(=やってて恥ずかしいシューティング。どのくらい恥ずかしいかというと、スク水メカ娘が「やー」とか言ってるゲームを公衆の面前でプレイするのと同じくらい恥ずかしい)がわかってきて困る。 5ボス?ぐらいまでは行った。

というわけで帰ってきた(のはおととい)

プログラミング言語理論への招待

おおおーソフマップ行ったら売ってたよー保護。メイヤー先生ー!!(とか言いつつオブジェクト指向入門は読んでないのだけど) 昔図書館にあったので、読んだことあったんだけど、あのときは若かったので、全然何書いてるかわからんかったのだよなー。今の僕…

LMS

glibcのmallocは一度挫折したことがあるので、そこらへんの話が聞けたらいーかなー、ってことで行ってきた。 期待通り、そこらへんの内容で、非常に良かったです。mallocのソースは読みにくいとか。 あー、あとソースの読みかたとかは記録に残すべきなのだろ…

コメント欄で感動(かどうかは知らない)の再会が行われてたりして、溢れる涙を止めることができないですよ。 blogでもweb日記でもない肩書が欲しと思ってたところなので、出会い系サイトとかにすればよいと思った。

ちょっくら大阪まで行ってくる。そろそろバスへ。 関西近辺でメガネかけてる人を見かけたらそれは多分僕です。 http://lilo.linux.or.jp/event/lms/200607/ なんか、非常にタイミングがよかったので行ってみよう。 お、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D…

あー、そういえば、ghcのコンパイルが遅いのはバックエンドで動いてるGCCが遅いというのもあるらしいです。ちょろーっと見た限り、実際、そんな気が。 ghcが遅いのはGCCが悪い ていうかjavacの起動が遅いっていっても、実際コンパイルしはじめたらg++より速…

さて。さて…えーと。

SCons

うーん、だから、SConsとかがあっても、「まあ、とりあえず今はmakeで困ってないからまた今度調べるか(今度っていつだよ)」っていうようなあたりがmakeの魔力ではないかと。 むしろみんなAda使えば。

グラフ

あー、そう。グラフとかは全然わからんのだけどいいんだろうか。 知識がリストとか、木とか、ハッシュテーブルだけだと、なんでもかんでも「ぱっと見た瞬間にオーダーのわかりそうな問題」にしてしまうんじゃないか、と、そういう気がした。 だから、こう、…

http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/a24z-futon.tar.gz CFG(のようなもの)ができたー testToplev "module X; machine X { int x =8; if ( x ) { x=9; } else { x=10; } int y=800; }"が、画像のやつ。 Haskellには、fglとかいうグラフライブラリが…

ちょっと心が折れてた。 こういうのは、定期的にあるというか。けど、いつも、「なるようにしかならない」っていう結論で終わるから、次回に反映できないんだよなー。 なんの話だ。比較的どうでもよく。

yahoo://makefileの書き方

今日のリファラにあったんだけど、後ろの人がMakefileの書き方調べてたんだけど。これは偶然か否か! とりあえず、.SUFFIXESだとオブジェクトのディレクトリ分けるのが面倒(だよね…というかできるのか?)とかの話だったので、 $(OBJDIR)/%.o: $(SRCDIR)/%.…

中二病かよ

とりあえず体制には反対しておく。今、冷静に考えれば、全面的に僕が間違ってたのがわかるわけだが。 どっか遠く行きたい。 海外行こーぜ!!

定数畳みこみ

*Parse> test toplev "module X; machine x { int x=9 ; int y = 8+x-2; }" ("X",[("x",[],[(int)(local,"x",int,0) = 9,(int)(local,"y",int,1) = (+ (local,"x",int,0) 6)])])できたー。(たしざんだけ) http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/a24z-…

あまりに会社行ってやることが無いので、休みにした。

しかし、Haskellの何が素晴らしいかって、文字列の連結が ++ だけであとは何も考えないでよいというか、C言語で書いてるときは、どれだけ「メモリ溢れるか溢れないかバトル」をしてたかがよくわかるよなー。無駄なことに頭を使うというか。 いや、無駄じゃな…