2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

全然だめだよー。色々。やっぱりネットワーク繋がらない環境が必要なのか!? しかし、ネットワーク繋がらない環境をわざわざ探すというのもなんかアレだよなー。 飽食の時代ならぬ飽網の時代とでもいうべきか。ダイエットみたいなもん。なんじゃそりゃ。 あ…

http://www.oakcorp.net/illusion/ サンプル見てるだけでも楽しい。

C++ メンバ関数へのポインタの書きかた たまにしか使わないのでいつも忘れてるんだよな… class Nanika { public: int func( int ) { } }; int main() { int (Nanika::*f)(int) = &Nanika::func; // (1) (2) Nanika n; (n.*f)( 30 ); // (3) (4) Nanika *p = …

久し振りにネタを思い付いたかもしれない!! 途中で嫌になっても完成させること > 自分。 一日50行でもいいから、必ず一回は触るようにする。

ついに!

長きにわたる辛い戦いの結果、ようやくプロギア2-4到達。いやー。長かったよ。ほんと。 といっても、1年前ぐらいは殆ど練習してなかったけど。 なんか一週目嘘避け発動しまくりで、残6で2週目。残2で2-3。一回失敗して残1で2-3ボスまでなんとか辿り着けたの…

超どうでもいいが

screen の --help は斬新だ。 $ screen --help Use: screen [-opts] [cmd [args]] or: screen -r [host.tty] Options: -a Force all capabilities into each window's termcap. ... -v Print "Screen version 4.00.02 (FAU) 5-Dec-03". ...$ screen -v Scree…

最近家でコード書く気がしないのは会社でコード書いてるからだな…多分 ガルーダIIがやめられなくなってきた。ポッド1.3億。とりあえず1周はしよう。

電気ポットのアレが磁石になってるのはつまずいて転がしてしまわないようにするためだったのか…などと考える今日このごろ。

月に一回くらいのペースで、やたら喉が渇く日がある。原因は知らない。大体一晩で牛乳パック一本消費するペース。 ちなみに、そういう日は牛乳を非常においしく感じるので、むしろ良い。

GPLとか

あと、気付いたんだけど、bfdってLGPLじゃなくて、GPLなのね。 と、ここで、LGPLでないことに、ショックを受けているようではまだまだ信心が足りないよなー。GPLを印刷して、トイレに貼っとかないといけない。 実際のところは、LGPLのプログラムというのは、…

2分で理解しないDWARF2。

せっかくなので、簡単にDWARF2について書いとく。 まず、DWARF1.1については以下が参考になる。 http://firewood.txt-nifty.com/bbc/2005/12/introduction_to.html DWARF2も大体同じような構造をしている。compile_unitがあって、subprogramがあって、variab…

やや続き。暇つぶしに。 DWARF2を見てると、メモリアロケート時の手間だけでなんとなくいけるような気がしてきた。 struct nanika *p = gc_malloc( get_type_info("nanika") );どうしても、こんな感じになってしまうけど。 struct nanika *p = malloc( sizeo…

なんもしてねー。 こっちに来た直後、二週間くらいでパンクしてそれっきりだった自転車をついに直した。いやー、四箇所も空いてたよ。いいのか。 やっとセセリ倒せた。一億いった。兄妹じゃないから、という超適当な理由だけでアサギを使用。ていうか、12歳…

昨日の話は、一日考えて、Cプログラマに若干の負担を負わせないとやっぱり無理なのでは?と、いう結論に。 型情報生成ツールを使って型情報を生成すること メモリアロケート時に、その型情報を渡すこと スタックとローカル変数辿れるように、DWARF2デバッグ…

優しい休み

今年の正月休みは、6連休→3出勤→3連休→4出勤→2連休→5出勤という感じで、非常に精神に優しい。

ごみ集めを邪魔するもの

と、いうわけで帰ってきた。昨日の記録を見てみると、今日帰ってきたように見えるが、帰ってきたのは昨日。そこらへんは察して。 で、帰ってきたわけだが、僕は、家に入った瞬間、がくぜんとする。部屋がちらかっているわけだ。ううん。 確か、僕は、去年の…

Windowsネタはやっぱり無理だったので、終了。 「HWNDの正体とは!!」とかやりたかったんだけど、リバースエンジニアリング、逆アセンブルは禁じられてるとか書いてあるんだよな… さすがにあのへんは、逆アセ無しでは厳しい。いや、こっそりやってもバレな…

結論: 大阪は暖かい memo://理系の文章では結論を最初に書く。

続き。 まず、ソフトウェア割り込みを使ったWindowsでのシステムコール呼び出しは、Linux等の方法と大体一緒だ。eaxレジスタにシステムコール番号を入れて、ソフトウェア割り込みをかけてやればよい。割り込み番号は0x2e。引数は全てスタックに積んでおく。 …

明日は帰る。

Windowsだって深追いできるんです。

さて、最近は 実行前にロードするsoを指定する環境変数はなんだったっけ?(LD_PRELOAD) とかそういうのを思い出すのに時間がかかったりしてもうバイナリアンとしてはだめだと思ったので、まあ、アレ。リハビリに。 WindowsはWin32APIを呼び出すことでOSの機…

実は昨日間違えて2005年1月1日に上げてしまったりした。 あと、休んだあとに急に長い文を書くと文体が変わっててきもい。

名言の見分け方

で、ここで、心に残しとく名言とハードディスクに残しておく名言の見分け方を紹介しておく。 それは、その名言を正体が知れている身近な人に言わせてみる、というものだ。 ここにちょっと有名なジョブズのスピーチがある(ここで日本語訳しか読めないヘタレ…

なぜ実践できないの?

Joel on Softwareに書いてあることは、確かに素晴らしい。ああいう点を考慮できるようになれば、確かに良い。けど、何故、それは実際には行われないのだろうか。そう、それは簡単な話、現実には、わざわざ本に書くまでも無いようなくだらない問題がやたらと…

Joel on Softwareを若干読んだ

(読んだを変換すると「ヨンだ」が一番に出てきたうちのIMEをなんとかするべき) と、いう家族にしか分からないネタは、どうでもいいんだけど、これを読んで思うのは、「コードとマネジメントとビジネスがわかる人間が近くにいたらいいだろうな」と、いう、…