おぷたん

(書きながら更新中)

[global]
ioengine=libaio
size=4g
direct=1
runtime=30
filename=/dev/nvme0n1

[Seq-Read]
iodepth=1
bs=1m
rw=read
stonewall

[rand-4k-q1]
iodepth=1
bs=4k
rw=randread
stonewall

[rand-4k-q32]
iodepth=32
bs=4k
rw=randread
stonewall

[rand-4k-q256]
iodepth=256
bs=4k
rw=randread
stonewall

http://int.main.jp/files/fio/ST3000DM001.log

ST3000DM001 とかいうヤバいHDD使ってるやつはおらんやろな?

http://int.main.jp/files/fio/sm960evo.log

申しわけないが、この960EVO、NTFSしか入れてないから書き込みは測ってない。/dev/nvme0n1 でとってる。

https://twitter.com/tanakmura/status/902902676236582912

Windows で測ったやつ。CrystalDiskMark はファイルで測るから、公平な比較ではない。けど、スループットはWinのほうがいいね。ランダムは、まあ公平ではないのでなんとも…


CPU Ryzen 7 1700X、960 EVO

  • アイドル49Wぐらい。
  • シーケンシャル 72W
  • rand 4k q32 78-80W

まあ現代のNVMeの速度なら、CPUへの影響はかなりあるので、ワットチェッカではCPUの消費電力とストレージの消費電力うまく切り離せないが…


http://int.main.jp/files/fio/optane16g.log

はい。

https://twitter.com/tanakmura/status/903698660549992448

twitterに書いてしまったのでそっち見て。

まあ一言で言うと、この性能では使うメリット無い。QD=1時の性能は確かに良いが、どこのデスクトップがQD=1時の性能を必要としてるんだ。

つまり、Optane 16G は高いだけで速度も容量もメリットは無く、実質的には、Intel謹製のNVMeキャッシュアプリケーションを買ってるだけと言っていい。

  • アイドル49Wぐらい。
  • seq read 68W
  • seq write 66W
  • rand 4k read q32 78-80W
  • rand 4k write q32 68


SPDKもやろうと思ったけど、VFIO group is not viable とか出てきて使えぬ…

PCIe 差す場所変えればワンチャンあるっぽいがNVMeは差す場所変えれないが…あとACSがなんとかかんとかって書いてあるが説明読む気力が無い。

PCIe M.2 変換みたいなやつ使ってスロット変えて試すか、i7 で試すか…



http://int.main.jp/files/fio/sm960evo-2.log

960EVO ディスク後ろ空けてwriteも試した。(一瞬間違えてデータ消しかけた)

read もえらい性能上がるな。2.5GB/sと3.5GB/sぐらい違う。まあ後ろ領域使ってないから、そういう違いだろうな。そうすると、何か書いてからテストしたほうが、実際の使い方に近いのでは。