コミュ障者向けエレベータボタン

オフィスのビル、および、住居のエレベータの箱の中に身障者向けボタンが両サイドに付いている。

そんなに大きくないエレベータ(特に住居のエレベータはかなり小さい箱)なのに、それでも両サイドに身障者向けボタンが付いている。

心の中で、この過剰にたくさん付いた操作ボタンを「コミュ障者向けボタン」と呼んでいる。


どういう意図で小さいエレベータの箱に2つ、正面あわせると、3つもの操作パネルが配置されているのかは知らないが、これは確実に便利だ。これが無かったころは、操作パネルの前に陣取る人がいたり、エレベータが満員だった場合に、「N階押してください」と言うか、ニョキニョキと手を伸ばして無理やり目的階の釦(エレベータのボタンは中の説明書だと釦って書いてあるよね)をバチーンとキめるかする必要があった。

しかし、昨今では、身障者向けパネルがたくさん付いているので、こういった駆け引きは必要無くなり、手元のボタンをポチポチするだけで良く確実に快適さが増している。

で、手元のボタンをポチポチするわけだが、その時に、「このボタンは一体だれのために配置されてるんだろうか」とか考えてしまいがち。
このボタンがあることによって、声かけしなくても階が指定できるわけだが、押すたびに、「そんなに人と話したくないのか」とか考えてしまう。
この気持ちから、エレベータの箱の中に操作パネル一杯あると、「あ〜コミュ障者向けボタン〜」とか考えてしまうのだった。


また、「コミュ障者」「身障者」と並べて書くと、「コミュ障」という言葉もなんかタブー感が増しがち。「虚無僧」とは関係がない。


あと、あんまり関係ないけど、大昔、出向で行ってた会社は我々ただの外注だったのに、なんかプロパーの人全員我々が何階の住人なのかを記憶していたらしくて、エレベータの階言わなくても押してくれる仕組みになっててやばかった(9階ぐらいあるオフィスのビルでプロパー全員がその挙動するんだぞ)。