さくっと続き
http://d.hatena.ne.jp/ABA/20050131#p1
スライダーが欲しいとのことなので、スライダも付けてみた。Windowsではトラックバーと呼ぶらしい。
あと、if文も。
http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/files/sakutto-0131.zip
中のilogとsupport_win32.cを上書きしてください。
funcname WinMain;
extern void puts( const char * );
LABEL label( "75", 100, 100, 100, 30 );
SLIDER slider( 100, 150, 100, 30, 0 );
BUTTON but( "OK", 125, 200, 50, 30, 10 );
slider.max = 100;
slider.min = 50;
slider.position = 75;
slider.listener = label;
move( this_win, 0, 0, 300, 300 );
popup( this_win );
char buf[32];
gettext( label, buf, 32 );
puts( buf );
if ( slider.position < 75 ) {
puts("< 75");
}listenerに設定したウィンドウの文字列が変更される、というのでどうだろうか。
SLIDERの五番目の引数は縦か横かフラグ。0にすると横。
あと、if文は見たまんま。そういえば、負数には全く対応してなかったような気が。