おぷたん

(書きながら更新中)

[global]
ioengine=libaio
size=4g
direct=1
runtime=30
filename=/dev/nvme0n1

[Seq-Read]
iodepth=1
bs=1m
rw=read
stonewall

[rand-4k-q1]
iodepth=1
bs=4k
rw=randread
stonewall

[rand-4k-q32]
iodepth=32
bs=4k
rw=randread
stonewall

[rand-4k-q256]
iodepth=256
bs=4k
rw=randread
stonewall

http://int.main.jp/files/fio/ST3000DM001.log

ST3000DM001 とかいうヤバいHDD使ってるやつはおらんやろな?

http://int.main.jp/files/fio/sm960evo.log

申しわけないが、この960EVO、NTFSしか入れてないから書き込みは測ってない。/dev/nvme0n1 でとってる。

https://twitter.com/tanakmura/status/902902676236582912

Windows で測ったやつ。CrystalDiskMark はファイルで測るから、公平な比較ではない。けど、スループットはWinのほうがいいね。ランダムは、まあ公平ではないのでなんとも…


CPU Ryzen 7 1700X、960 EVO

  • アイドル49Wぐらい。
  • シーケンシャル 72W
  • rand 4k q32 78-80W

まあ現代のNVMeの速度なら、CPUへの影響はかなりあるので、ワットチェッカではCPUの消費電力とストレージの消費電力うまく切り離せないが…


http://int.main.jp/files/fio/optane16g.log

はい。

https://twitter.com/tanakmura/status/903698660549992448

twitterに書いてしまったのでそっち見て。

まあ一言で言うと、この性能では使うメリット無い。QD=1時の性能は確かに良いが、どこのデスクトップがQD=1時の性能を必要としてるんだ。

つまり、Optane 16G は高いだけで速度も容量もメリットは無く、実質的には、Intel謹製のNVMeキャッシュアプリケーションを買ってるだけと言っていい。

  • アイドル49Wぐらい。
  • seq read 68W
  • seq write 66W
  • rand 4k read q32 78-80W
  • rand 4k write q32 68


SPDKもやろうと思ったけど、VFIO group is not viable とか出てきて使えぬ…

PCIe 差す場所変えればワンチャンあるっぽいがNVMeは差す場所変えれないが…あとACSがなんとかかんとかって書いてあるが説明読む気力が無い。

PCIe M.2 変換みたいなやつ使ってスロット変えて試すか、i7 で試すか…



http://int.main.jp/files/fio/sm960evo-2.log

960EVO ディスク後ろ空けてwriteも試した。(一瞬間違えてデータ消しかけた)

read もえらい性能上がるな。2.5GB/sと3.5GB/sぐらい違う。まあ後ろ領域使ってないから、そういう違いだろうな。そうすると、何か書いてからテストしたほうが、実際の使い方に近いのでは。

また似たような話書くけど

foobarアーキテクチャが難しいとかいう人は、今のDirectXの初期化コードとか書いて世の中の名も無いゲームプログラマが全員その難しいアーキテクチャの上でプログラム書いてるというのを理解すべきではないか。

まあ大半のプログラマはUnityとか使っててDirectXレイヤなんて使わないというのはそうなんだが、一番下のアーキテクチャが難しいという条件は同じはずで、HPCが他の分野と比べて難しいというなら、最下層アーキテクチャが難しいというところとは別のところに問題があるはずと考えるべき。

例えば、テクスチャの転送が必要でそれ用にリソース管理がいる、シェーダを別に書かないといけない、とかは、HPCでアーキテクチャ難しいと言われるのと本質的には同じ問題で、世の中のゲームは、そういうものの上で動いてるのであって、HPCの人だけが不当に難しいプログラミングをしているわけではない。


この話題しょっちゅう書いてる気がするが、まあ正直言ってHPCの人アーキテクチャに文句言いすぎだと思う。結局本質的にはDRAMと通信が遅いのが問題でどうしようもないのだから、プロセッサアーキテクチャに文句言うのって筋違いじゃない?

私も富裕層になりた〜い!

別に金には困ってないけど。


富裕層かどうかというのが、大半が生まれた時の初期値で決まっているというのがやっぱ悔しいんだよな。もちろん、富裕層の生まれと言っても、本人もそれなりに努力したり悩んだりしてるんだろうから、富裕層に生まれたら勝ち組とは思わないけど。
それでもやっぱりとある個人が社会における存在感、発言力を持ってる主要因が、親から引き継いだコネ・資産だというような人間が一定数いることは、なんらかの社会の歪みみたいなのを感じさせて、理不尽感みたいなのはあるよな。


あと、貧困層と富裕層では、受けられる医療サービスや栄養状態の違いから、生命が危険にさらされるリスクに違いが発生するというのも、理不尽感があるよな。

それが本人の努力の違いならいいんだけど、現実問題として、親の状態の違いから発生していることはそれなりにあって、まあ親の努力が一回引き継がれる程度なら親の努力だからまだ許容範囲としても、それが、3代、4代と引き継がれるというのは、それでいいのか?という気はかなりするよな。


政治家とかもそうなんだけど、ああいう人達も別に人間なんだから、能力が平凡なのはまあ別にいいんだけど(良くないんだけど)能力が平凡、かつ、世襲議員みたいなのだと、「所詮生まれた時の初期値が全てか」、みたいな感は感じちゃうよね〜



そんなことでは良くないよ。一般的な社会正義と照らしあわせても、階層の固定化は社会に閉塞感を発生させて、個人の幸福度を下げるというのは十分考えられることだ。富裕層に生まれたら富裕層、貧困層に生まれたら貧困層、みたいなのは、できる限り是正されるべきだと思う。



じゃあ、さらに再分配を進めるべきか?というと、それも難しいと思う。公平、平等の問題は本質的に矛盾を含みがち。



階層の固定化をうまく是正するためには、個人個人が努力すべきだと思うんだよね。つまり、きちんと能力のある人間が富裕層に這い上がる努力をすべきだと。
そうして、富裕層に生まれたとしても平凡な努力して平凡な悩みを持つだけの平凡な人間は、いつかそれ相応の立場になってしまうと、そういう社会における緊張感を発生させていったほうがいいと思うんだよね。
たとえ初代では、成金と言われようと、きちんと、それを2代3代と引き継いで、由緒ある家系へと育てて、歴史ある名家に生まれたというだけで有利な立場に生まれた人間を叩き落していくべきだと思うね。


つまり、俺が富裕層になりたいと思うのは、社会正義の心の発露であり、つまり、その程度の心の持ちようで、つまり、「今の日本の一番クリティカルな点は、少子化、人口減少だから俺ももっと子供生むべきだ」と思ってるのと同じようなレベルの心の発露である。(つまり、実際は何の努力もしてない)

別荘買うか

実家帰ってくるとやることないので新聞読むのだけど、

http://www.asahi.com/articles/DA3S13083842.html

今はバブル時代の残滓が10万とか20万の単位で買えるみたいね。

現実には、固定資産税、維持費があるから、全然数十万で終わる話ではないらしいけど。実態は長期契約の賃貸だよな。

まあでも、「貧乏人は戦争しろ」「戦争しないで勝ち組になるなら資産持て」と言うピケティ先生の教えを心に刻む、平和主義の俺としては、やっぱ資産持ちにならないとな〜という気持ちがあり、その第一ステップとして土地持ちしたいという心があり。

まあ管理が面倒そうだし無理なんだけど。(特に中身のない結論)

  • 土地だけ → 固定資産税が上がる、土地が荒れる
  • マンション → 管理費が安い賃貸並みにある
  • 一戸建て → インフラとか面倒自分で見ないといけない。火事とか起こったら賠償リスクが…